主婦でごめんね

主婦の雑記が世を救う!わけない

幼稚園の役員?なんだか大変そうでやだなぁと不安なお母様へ

こんにちは!

お子様の幼稚園の準備で忙しい季節ですね。

それに気がかりな役員・・・うわさで聞くと大変そう…

私が思う幼稚園役員の特徴とメリットをまとめてみました。

 

f:id:satorinosyufu:20190208095254j:image

 

 

何年目で引き受けるか

早めに済ませちゃおう、という意識から入園後の役員決めでは結構手が上がります。

年長の役員にもなると、全体をまとめながらリードし、謝恩会や卒園に向けての準備があります。委員長になると卒園しても駆り出されることがあります。

うちの幼稚園は毎年年長の役員決めは時間がかかりましたね。

だからといってデメリットなわけではなく、忙しく密に幼稚園と関わった分、充実した1年になるかもしれません。

私ですか?私は年中で引き受けました(笑)なぜか年長になったとき、謝恩会の手伝いをされるように言われました。こんなこともあります。

 

子供たちの様子を見ることができる

役員になった場合、園で集まる機会が多いので、普段どんな風にわが子が園で過ごしているか様子を見ることができます。それに参観日など特別な行事でもないのに園にお母さんがいると子供は喜びますよ。

 

勝手に感じる特別感

催し物の準備の時は、我が子も幼稚園に連れて行くので役員の子供たちは準備の過程を見ることができます。時にはお手伝いもしてくれます。

あと先生たちには感謝されると思いますし、顔を合わせる機会が多いというのは毎日子供を通わせる身としては安心感が増すものです。

 

役員同士の絆

大変なことを乗り越えた分、それはそれは絆が深まります。

ただこれは運ですが、人間関係が最悪な場合があります。私がそうでした。

そんな時は子供たちのために役員をしている、と気持ちを切り替えましょう!

それにちょっと???な人がいても大体みんな同じことを思っています(笑)

 

 

かなり専業主婦の目で書かせていただきました。

当時、フルタイムで働いていたある方が懇談会で絶対役員はできない!!と言ったとか。

それはしょうがないのです。できる方がやれば。

支えあうべきだと私は思います。

その方に「よくやるわ、役員なんか。なんで手あげたの?」と言われました。

 

小学校に入るとあれだけ手厚く見守ってくれた幼稚園に対して、感謝の気持ちがさらに湧き出ます。少しでも貢献出来てよかったなぁと今でも思うのです。

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

幼稚園入園前後!私が失敗したこと

こんにちは。

子供が幼稚園に入園する半年前に転勤となり、人間関係や幼稚園の情報もほぼ手に入れられないまま何とか入園しました。あーー、こうしておけばよかったーーと思った私の後悔をご紹介します。

*経験談は数年前の話であり、地域によって状況も違うと思うのでご了承ください。

f:id:satorinosyufu:20190207155400j:image

児童館は幼稚園の近くが必須

なんだそれ当たり前やん、という話ですが、田舎から都会へ引っ越しして気づいたのは隣り合っている施設が割と近いということです。幼稚園や児童館、図書館、公園など。

ついつい近所で済ませていた私。入園したい、入園する幼稚園が決まったらその近くの公園や児童館に遊びに行って知り合いを作っておくと後々助かることが多いです。

 

 

通園はぜひ徒歩または自転車で

私自身ど田舎育ちで幼稚園時代はバス通園でしたのでそれが当たり前と思い、バス通園にしてしまいました。しかし割と自転車で通園頑張ってるお母さんが多かったですね。でもこれは大正解です。

  • 毎日担任から園での様子を聞くことができる
  • ママ友ができやすくなる

物理的にバス通園じゃ無理という方も、お子さんが慣れるまで車で送って先生やお母様たちとコミュニケーションをとれるようにしてみてもいいかもしれません。

融通がきけばバス通園は途中からでも申し込めるでしょうし、使わないのにバス代払うのももったいないですからね。

 

 

連絡帳の活用

入園すると連絡帳なるものがきました。うちの子は入園直後から楽しく通園していたので使用することはないと思いました。でもほんの少しの疑問、質問、心配事などがあったら書いてみた方がいいです。先ほど記したように毎日先生と会ってコミュニケーションを取れていても、朝や帰りはじっくりお話する機会もないかもしれませんから。

私のようにバス通園にして特に心配事もない親だとみなされると、子供に負担が来ることがあります。それは後程雑記などで。

 

挨拶をする

これも基本ですよね。田舎者の私、もじもじして挨拶が苦手でした。それに私の住んでいた田舎では施設に遊びに行っても知り合いの人ではないと挨拶しないのですよ!

児童館でも公園でも幼稚園でもどこできっかけがあるかわかりません。それにお子さんにとってはお母様が明るく挨拶している姿はよいお手本ですよね。

 

 

以上私が失敗したことでした~

また思い出したら追記します(笑)

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

ママ友〜悩みが全てそこって時あるよね

もう6年も前になりますか。娘が幼稚園に入園する少し前に、主人の転勤と重なり、全く知り合いもいない所からのスタート。

まぁ、娘が生まれてからのママ友作りも1からのスタートでしたが。

 

f:id:satorinosyufu:20190206094723j:image

 

ママ友できるかな、とか、幼稚園のママ友の人間関係で悩んでいる人とかたくさんいると思います。

ブログで私の経験を発信して、悩んでいるママさん達の力に少しでもなればいいなって思うけど、そんなんおこがましいな。

こんな人もいるのねって読んでもらえればありがたい。ただの悪口ブログにはしたくないっ!ただでさえ愚痴りやすいとこ直したいので。


ほんとは町カフェみたいなのでママさんたちに参加してもらってストレス発散!っていうのが夢なんだけど、なんの資格も勇気もないので…せめてブログでね…

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お雛様とSwitch〜子供の頃の欲求を解消したくて

「お雛様持ってる人、手をあげて」

今の時代、教師が子供たちにこんな質問をしたら、親たちからクレームが来るかもしれないなぁ。私の小学校の担任は2年連続この質問をしてきた。私は嘘をついて手を挙げた。お雛様を買って貰えなかったということは未だに誰にも言ったことはない。主人はなんとなく分かっているだろうけど。

 

f:id:satorinosyufu:20190206000940j:image


私の両親もその親も、特に季節の行事に無関心で、それは結婚してから主人の実家を見てそうだったのだと気づいた。情けない話だが子供にはどうすることもできない。だけど私に子供が生まれたら孫にはお雛様を買ってと強くお願いしていたので私の娘は3段飾りのお雛様を持っている。


ある日、任天堂のスイッチが楽天から届いた。娘の誕生日でもクリスマスでもないのに。どうやら主人がポケットマネーで買ったようだ。


うちの主人は私のお雛様コンプレックスと同じようにテレビゲームコンプレックスを持っている。ファミコン世代ドンピシャの私たち。主人はファミコンを買ってもらわず嫌な思いをしたらしい。あれだけのブームだったからなんとなくその気持ちはわかる。特に男の子だったらなおさらかもしれない。どうやらその反動かな。うちの娘はスイッチが欲しいなどとは言っていないがとにかく学校では話題に上がるらしい。


だけど私ははたと気づいた。そして主人に言った。「子供の頃の自分が持ったりやったりしないと何も解決しないんじゃない」=解決しないってことだけど。主人はうんわかってるとだけ言った。私のお雛様だってそう。毎年娘と一緒に飾っていてもこれは自分のものではないと言い聞かせている。私の親は孫に買ってあげたことでスッキリしてるかもしれないけどねー。


子供に習わせるお稽古も自分がやりたかったことを習わせている人は結構多い。そういう時ってこんな気持ちに他の人もなるのかなぁ。


戻れるならタイムマシンで小学生の自分に会ってそんなの持ってても持ってなくても恥じることはない。大人になれば何でも手に入ると伝えて抱きしめてあげたい。そうなるまでに長い年月がかかるだろうが。


嘘をついて手を挙げるなんてことしなくていいよ。


今理解できるのは、お雛様を眺め眺めテレビゲームをしてる私たちは幸せってことだ。

 


Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド


【5点セット】Nintendo Switch 本体+マリオカート8デラックスセット![本体]+[ソフト]+[充電グリップ]+[キャリングケース]+[ハンドル]【RCP】

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

自己紹介

 

はじめまして。主婦のみーちゃんです。

 

f:id:satorinosyufu:20190205210005j:image

 

主人の転勤も落ち着き早2年。仕事もせずにボヤっとしていました。とりあえずブログ始めてみます。はてな初心者です。

 

今まで経験した事を放出して外界と繋がっていきたいと思います。平凡な人生なので大したことは書きませんが。飽き性な私、はてさていつまで頑張れるかな。

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村